断熱フィルム

高伸プランニングの事業のイメージ

上手に使って快適な生活を!

「遮熱フィルム」と
「断熱フィルム」は
異なるものなんです!

遮熱フィルムとは?

高伸プランニングの事業のイメージ

  • 日射熱を遮る効果のあるフィルムのこと
  • 夏の暑さ対策に効果がある
  • 冷房負荷軽減に効果がある
  • 窓ガラスに遮熱フィルムを貼ると冬場でも日射熱を遮るので、日射による温め効果が得られず室内は寒いまま

断熱フィルムとは?

高伸プランニングの事業のイメージ

  • 夏場は暑さの要因となる、近赤外線を室外に反射する
  • 室内昇温抑制効果がある
  • 冬場は、室内で発生する暖房機器の遠赤外線を室内側に反射する
  • 室内熱を窓から逃がしにくくする効果がある
  • 冬場の窓ガラス近くで感じるヒンヤリ感が軽減

どういうメカニズムなの?

遮熱フィルムも断熱フィルムも見た目ではほとんど区別できませんが、断熱フィルムは物質から放射される遠赤外線を反射させる特殊な機能がついています。

室内の人やモノから放射される熱(遠赤外線)を反射させてもう一度室内に戻すことで断熱効果を発揮します。
一般の遮熱フィルムでは太陽光線の近赤外線(ジリジリ)は反射できても、遠赤外線(ポカポカ)には対応できないのです。
いうなれば断熱フィルムは「高領域赤外線反射フィルム」ともいえます。
冬場は窓にヒーターなどの熱源が映るように置いておくとより高い断熱効果が発揮されるはずです。

高伸プランニングの事業のイメージ

画像提供:住友理工株式会社


断熱性能を示す指標は「熱貫流率(W/㎡・K)」で表されます。
室内外の温度差による熱の逃げやすさを見る指標のことで、温度差が1℃ある時、面積1㎡あたり1時間に抜けていく熱量を表しています。
この数値が低いほど断熱効果が高く、室内の暖房熱が窓ガラスから逃げることを軽減させる効果があるということになります。
一般の窓ガラスフィルムの数値が5.5~6.0W/㎡・Kであることに対して、断熱フィルムは4.8 W/㎡・K以下となっています。

選ぶ時に知っておきたいこと

高伸プランニングの事業のイメージ

断熱効果を引き出すには

「冬の夜も断熱機能があるから暖かい」と思いますが、「カーテンを開けておけば」の条件付きです。
夜はカーテン閉めてしまいますよね。
カーテンを閉めてしまうと室内から放射される遠赤外線を遮ってしまうので遠赤外線反射機能が活かせず、断熱フィルムの効果が下がってしまいます。

高伸プランニングの事業のイメージ

結露防止効果はあるの?

「断熱フィルムを貼ると結露防止できる」
これ信じている人多いです。そういっている業者さんまでいるのですから・・・

断熱フィルムを貼ると室内の温度変化が小さくなるので複層ガラスと同様に冬場の結露を防止する効果があると期待しますが、その効果は限られます。

1枚ガラスに断熱フィルムを貼っても、ガラスは外気の影響を受けてしまうことに変わりはないので、氷が入ったグラスのまわりに水滴がつくことと同様にガラス表面に結露が発生します。

高伸プランニングの事業のイメージ

複層ガラスとは構造が違う

複層ガラスは二層になった室内側ガラスの温度が外気温に影響されにくく、冬場でもガラス表面付近の室内側空気が冷えにくいため、結露を抑えることができます。

複層ガラスは熱伝導がしにくい構造であることに対して、断熱フィルムには構造上ガラスの熱伝導まで作用する機能はないということです。
ちょっと難しくなってしまいましたが、そもそも断熱フィルムと複層ガラスとでは断熱のメカニズムが全く違うということだけ知っていただきたいです。

高伸プランニングの事業のイメージ

こんな機能があります

多くの窓用フィルムには表面に結露の粒をミスト状(細かく)にする性質があり、ガラス表面と比べて水滴を乾きやすくさせることができるので、結露自体を目立たなくさせたり、ガラス下部に溜まる結露水を少なくさせたりする効果があることは実証実験からもわかっていますので、そういう意味では窓用フィルムを選ぶことに間違いはないと思います。

断熱フィルムは一年を通じて快適な環境づくりに貢献します。
断熱フィルムの選定は難しいですが、当社にご相談いただければ、
わかりやすくご説明いたします。